AI教育プログラム「AI STUDIO」を運営する株式会社dottと、北海道大発認定スタートアップ企業である合同会社エゾリンクは、2025年4月13日(日)、札幌市円山動物園にて、親子で楽しみながらカーボンニュートラルを学べるすごろく型環境教育アプリ「カーボンクエスト」を活用したイベントを開催します。
本イベントは、北海道科学大学・札幌デザイン&テクノロジー専門学校・国際情報工科自動車大学校のインターン生5名と共に開発された教育アプリ「カーボンクエスト」を実際に体験できる機会となっており、親子で楽しみながらカーボンニュートラルの基礎を学べる内容です。

◆開催日時 :2025年4月13日(日)9:30~15:30
◆開催場所 :札幌市円山動物園(〒064-0959 北海道札幌市中央区宮ケ丘3-1)
◆対象者 :4/13(日)に円山動物園にご来園された方
◆参加方法 :円山動物園にご来園された方は、当日予約なしで参加することができます。
◆参加費 :無料
◆共催 :EPO北海道,札幌市円山動物園
イベントについては、詳しくはこちらをご覧ください
Z世代インターンが開発に参画した、AI技術を活かした教育アプリ
「カーボンクエスト」の開発には、北海道科学大学・札幌デザイン&テクノロジー専門学校・国際情報工科自動車大学校のインターン生5名が参加。
AI技術を活用した環境教育アプリの開発に携わる機会は札幌市ではまだ少なく、学生に実践的な経験を得られる場としても取り組みました。
参加者が楽しめる要素として、インターン生のアイデアを基に、AI技術も活用した機能が搭載されています。
・ユーザーの年齢に応じて出題レベルを自動調整
・自由記述問題に対してAIが正誤を判定
・北海道の自然やアイヌ文化を題材にしたご当地クイズ
・園内移動時に表示されるイラストによる視覚的な楽しさ

マーケティング・広報活動でもAIを活用。Z世代インターンの挑戦
今回のプロジェクトでは、アプリ開発だけでなく、広報・マーケティング領域でもインターン生が活躍しました。
ビジネスモデル立案、SNS投稿案の作成、イベント告知文の構成、ターゲット層への訴求メッセージの検討などを通じて、実際のAI活用ツール(例:生成AI)をマーケティングに活かす実践的な体験を積みました。
特に、生成AIを使ったコンテンツの下書きや、アイデア出しの効率化などは、今後のビジネス現場においてますます求められるスキルであり、Z世代ならではの柔軟な発想が光った部分でした。
AI教育の広がりが、技術だけでなく表現力・企画力にも寄与することを改めて実感する機会となりました。

dottが実践する、社会とつながるPBL(Project Based Learning)型AI教育
今回、アプリ開発に参加した学生たちは、株式会社dottが日頃から培ってきたAI開発のノウハウや教育的アプローチを、インターン期間中に学び、実践へと活かしました。
学生にとって、今回のような経験は、得た知識やスキルを、現実社会で役立つ力へ変えるという点で非常に大きな学びとなっています。このようなプロジェクト形式で自ら問題を見つけ、さらにその問題を自ら解決する能力を身に付ける学習方法は教育業界からのニーズも高まっており、今後のAI教育においても非常に重要な位置づけになります。
AI STUDIOでは、このような現場で実際にプロジェクトに従事する学生への育成のノウハウや経験を活かして今年度から学校向けのPBL型教材の提供が新たに始まりました。この教材では、学びの出口としての「社会との接点」を広げていきます。
AI STUDIOでは、PBLを含む実践的なAI教育カリキュラムを提供しています。
専門学校・大学向けAI人材育成教材「AI STUDIO」は基礎的なAIの知識だけでなく、実務で活かせる内容をカリキュラムとしてまとめております。将来AIエンジニアを目指す学生は当然として、様々な分野の学生に対してAIを自分の進路の業界に合わせて学ぶことができる教材です。
AI STUDIOの特長
・わかりやすい教材:AI初心者でも基礎から着実に学べる
・実践的なカリキュラム:開発プロセスや事例を通じて、現場で役立つ知識を習得
・最新情報への対応:急速に進化するAI技術にあわせ、随時アップデートを実施
今回のようなAIの学習を行った後に、PBL型の学習カリキュラムのブロックもございます。テーマ設定を、地元の自治体や企業の課題に変えて行うことも出来ます。
今回のように、社会課題をテーマにしたPBL型AI教育を、自校でも導入してみませんか?
ご興味のある教育機関の方は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。